木下尚子司法書士事務所 木下尚子 司法書士事務所

木下尚子司法書士事務所

お知らせ

2025.06.23

日常活動のご報告相続

亡くなった方が入っていた生命保険を調べる

武蔵小杉の司法書士 木下尚子です。

 

 

暑い日が続きますね。明日の遺言書のセミナーに向けて、久しぶりにパワーポイントでプレゼン資料を作成しました。普段自分は文字ばかりの資料を読んでいるので、パワーポイントを作成するにあたって「文章を詰め込みすぎないように」とか、「図やイラストで視覚的に伝わるようにする」というのがなかなか難しかったです。

 

 

さて、今日は亡くなった方が入っていた保険の調査についてです。

 

 

保険証券や保険会社からの郵便物で分かればよいのですが、そうでない場合には、事前に伝えられていない限り、契約があるのかどうかも全く分からないというご家族も多いと思います。

 

 

そのような場合には、亡くなった方がどの生命保険会社と契約をしていたのかを、「生命保険協会」を通じて調べることができます。

 

 

2021年7月に始まった制度ですが、相続人やその代理人である弁護士、司法書士、行政書士等が利用することができます。

 

 

現在の費用は3,000円ですが、HPの案内によると、2026年4月1日以降は料金が倍になるようです…

 

 

戸籍等の必要書類を揃えてオンラインまたは郵送で生命保険協会に照会をすると、通常は2~3週間で下記のような結果通知が届き、保険会社の一覧表の中で契約がある保険会社には、〇印が付きます。

契約の有無が確認できれば、該当する保険会社に保険内容の詳細を直接確認することになります。ただし、調査対象となるのは、照会日現在有効に継続をしている契約のみになりますので、支払い済みだったり、解約・失効済みのものは対象になりません。

 

 

また、生命保険協会に加入していない共済契約や損害保険なども、対象外となってしまいます。

 

 

成年後見の業務で、被後見人の方の施設を訪問したり、銀行や役所回りをするにあたり、バスでの移動よりも自転車での移動の方が楽なのではないかと思い、レンタサイクルをいくつか契約してみました。

 

 

HELLOCYCLINGやバイクシェア、LUUPのアプリを入れて会員登録をしておけば、利用したいときに近くに自転車があれば、すぐに利用が可能です。利用した時間分の料金のみがかかり、月額料金はかかりません。

 

 

ただ、これから夏に向けて日焼けも気になりますので、目元しか出ないサンバイザーも購入してみました。この画像と違い、私が被るとかなり怪しい感じになってしまうので知り合いには遇いたくないのですが、これなら遇ったとしても誰からも気づかれない、かな?

私が購入したteddyshopさんから画像をお借りしました

NEWS一覧へ →
NEWS一覧へ →